
一年ぶりの出会い
9月9日アオバト撮影ですが、着くなりいきなりハヤブサ登場。驚きました。昨年9月11日以来。昨年も若でしたが今年も若。 焦ってバッグからカメラを取り出して。。。。 岩場にとまったハヤブサは初めて。500mm、Z6 以下2枚500mm、D500 奇跡の一瞬。なんですが。。。 ブレさえなければ(笑) 実力のなさを思い知りました。 かわいそうですが、これが自然の摂理。今後もアオバトの素晴らしい姿を撮っ...
9月9日アオバト撮影ですが、着くなりいきなりハヤブサ登場。驚きました。昨年9月11日以来。昨年も若でしたが今年も若。 焦ってバッグからカメラを取り出して。。。。 岩場にとまったハヤブサは初めて。500mm、Z6 以下2枚500mm、D500 奇跡の一瞬。なんですが。。。 ブレさえなければ(笑) 実力のなさを思い知りました。 かわいそうですが、これが自然の摂理。今後もアオバトの素晴らしい姿を撮っ...
9月11日アオバト撮影中、驚きのハヤブサ若乱入w( ▼o▼ )w しかも2度ヽ(^◇^*)/ 最初はいきなりの登場。私の周りを旋回してました。 6分後に再び乱入。今度は10数羽の群れに突入しました。この時は思わず見入ってしまいました(笑) これが自然の摂理なんですね。...
5月20日 コアジサシ飛来の合間に見つけた野鳥たちです。 いきなりハヤブサ若の登場。昨年も一度見かけました。どこから飛んでくるんだろう? オオヨシキリを待ち伏せていたら後ろに。 チュウシャクシギは時たま水面上を飛来してきます。...
2月27日 100m超先の定位置から飛んできたハヤブサ。やけにゆっくり飛んでます。しかもシルエットが大きい。近くに来てわかりました。 中州で。。。定位置の方が安全だと思うのですが?なんでわざわざ中州の真ん中に来るのか??? 2月19日今冬はこういう光景を良く見ます。 2月25日 2月27日は5時間半も粘りました。撮影している時間は5分もありません。まあ撮れないよりは良いのですが(笑)...
2月10日 ヒメアマツバメ撮影中、対岸上空にハヤブサが。 3度アタックしました。 ヒメアマツバメが去った後、午後3時前のハヤブサ。 2月7日のハヤブサです。...